水害対策①

 | 

ゲリラ豪雨の度に冠水・・・
店舗前道路が池になる件、今回、鹿屋市の道路建設課の方がすぐに見に来てくれました。
撮っておいた被害写真や土地の形状など確認され、その酷さをご理解いただきました。

とは言え…治水工事には予算や他の場所との絡みなどで直ちに対応というわけにはいかないようです。

根本的な治水は行政に頼るしかありませんが、豪雨の度に商品価値がなくなるのも耐えられません。
個人で対応可能な対策を講じなければ!!!

問題① 店舗正面入り口からの浸水

問題② 店舗裏勝手口からの浸水

問題③ 店舗事務所内の床下にある浄化槽からの逆流浸水

これまで土嚢や防水シートなどで対応していましたがほぼ無力・・・
仮に出入口防げても床下からの浸水はお手上げです・・・

①はしっかりした防水壁、防水板の設置で対応するしかないです。某シャッターメーカーにいいの見つけたんですが30万近く・・・広島市など各地の市町村では助成金あるようですが鹿屋市にはありませんでした。
②③は冠水する側溝に排水されるようになっている浄化槽用と生活排水用の2本のパイプに逆止弁設置したら防げるような気がします。
同じ悩みを抱えている人もいると思うので、追々経過報告しますね。

とりあえず今回は漏電対策しました。外の自販機が漏電の原因であったので自販機だけの漏電ブレーカー設置しました。
メインの漏電ブレーカーよりも感度のいいタイプです。一瞬で冠水したらメインも感知してしまうかもしれませんが、効果あるのではないかと期待しています。停電になるとエディオンと繋がっているイントラに影響出て復旧に時間かかったりするので・・・

次のゲリラで効果のほどをご報告です。(笑)