いよいよ「3つの問題」の「②店舗裏勝手口からの浸水」「③店舗事務所内の床下にある浄化槽からの逆流浸水」の対策です。
冠水する側溝に排水されるようになっている浄化槽用と生活排水用の2本のパイプに逆止弁設置したら防げるのでは?と推測したので実行です。コンクリートを斫って掘り返しパイプを切断。
ジャジャーン!逆止弁接続!
側溝のグレーチングのボルトが錆びて開けられなかったので敷地側からコンクリート流し込みました。
隙間から撮った写真・・・わかりますか?
これで側溝が冠水したら、その水圧で弁が閉まり逆流を防げる!はず。
冠水の間はトイレ含め生活排水に制限がかかりますが、後始末にかかる労力や商品被害を思えば我慢できます。
成果の程はゲリラ豪雨が来ないと分からない、でも来ないのが一番・・・ん~複雑・・・
個人でできることは終わりました。あとは根本的な行政の治水工事が早く行われることを祈るばかりです。