桜島、今年128回目の爆発!

 | 

6/10(日) 友人と釣りに出かけていた時の一コマです。
こんなに近くにいたのに爆発音がするわけでもなく、振動があったわけでもなく、何気なく振り向いたら噴火してました。
風下だったので「灰が降るぞ~」ということで帰り支度を済ませて釣り続行しましたが、上空の風は向きが違ったようで普通に釣り出来ました。

県外の人が聞いたら「なんて呑気な!早く非難を!」と思うのでしょうか。しかし鹿児島県民はこれが日常なんです。爆発自体より降灰がどの地域に来るのかが心配なんです・・・
なんせ60年休みなしに爆発を続けている山で、ひどい年は年間1,000回近く爆発します。今年は300回ペースでしょうか。山の麓も普通に生活圏なんです。

もちろん無策ではありませんが、頻繁にガス抜きしている山なので、他の火山より安全(この表現がいいのかどうかはわかりません)なのでしょう。

県外からの観光客にもこの噴火を見て、降灰を体験してほしいとさえ思う鹿児島県民なのです。