水道管の点検を!

 | 

最近の気候、異常ですよね。35℃が当たり前のような夏にも慣れてきましたが、暖かい冬かと思いきや大寒波到来の極寒!一つの季節の中に四季を感じられるかのような寒暖差、そういえば秋ってあった?体がついていけません・・・

明日、明後日は南国鹿児島でも雪になりそうな予報です。最低気温マイナス4℃って体動くのでしょうか。(笑)
心配なのが水道管の凍結です。南国の人間は、ほぼほぼノーマークです。最近の家ではあまり心配ないのかもですが、古い家だと外壁に鉄管で張り巡らせてあるところも見受けられます。断熱材巻いてないところもあるのではないでしょうか。
そんな環境だと、朝方きっと水出ません。

今日中に給湯機回りや外壁を見回してみましょう。鉄管むき出し、断熱材剥げ落ちているなど確認出来たら対策講じましょうね。

しっかり断熱材巻くか古い毛布など使って外気に直接触れないようにしましょう。間に合わなければ、お休みになる前に少しだけ水を出しっぱなしにしておくのも効果があるそうです。出す量は鉛筆の芯くらいだそうです。このくらいなら水道料も気にならないらしいです。

それでも凍結してしまったら・・・絶対にしてはいけないのが「熱湯」をかけることです。最悪の場合水道管破裂するそうです。タオルなどをかけてその上から「ぬるま湯」をかけるか自然解凍を待つしかないですね。

寒い朝に水が湯が使えないのはかなり不便なので今日は給湯機回りや外壁を見回してみましょう。